206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

こういった短期間というか、数日間の避難を想定したマニュアル等作成が別途必要なのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長中西伸之)  防災危機管理課長。 ◎防災危機管理課長(鳴良彦)  大規模避難所においては、議員の言われるように災害の種類や規模により避難者数が増加しますので、それに応じて準備の仕方も変わってまいります。 

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

コロナがあるからしないのか、それとも、あっても本来は準備ができていなければ患者さんのほうにしっかりとした説明とか、そういった連絡があれば別段、患者のほうも安心して待っているのでしょうけれども、事前にそういった予約も含めた事例のときに遅れるときは説明も含めたそういったフォローは医師の方がやるのか、事務局側がやるのか、連絡係看護師さんがやるのか、そういった対応というのは中でマニュアル等があるのか、それともそのときに

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

◯四番(若山雅敏君)全国的にも少しずつ実態調査をする自治体も増えていますけど、なかなか、ひきこもりの捉え方自体がですね、一定してなくて、一自治体ではなかなか無理が、どういった部分でどう調査するちゅうのは無理があるのかなとも思いますし、その辺、県や国はどう考えているのか、また、これまでひきこもりに対する相談体制マニュアル等どのように示されているのか、あればお伺いしたいと思いますが。

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

どういう施策を行っておるのか、そういうところのマニュアル等も吸収し、我が市もさらなる努力をしていただきたいと言うふうに思っております。 いいですか、続けて。 ○議長藤本治郎君) どうぞ。 ◆12番(小野義美君) 続いて、未収額をお知らせ願いたいと思います。 ○議長藤本治郎君) 堀税務課長。 ◎税務課長堀和朗君) 一般会計分収入未済額について令和3年度の決算状況説明いたします。 

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

公会計化の実施に当たりましては、本年3月に学校給食用物資調達に係る事務マニュアル等を示し、学校等給食用食材納入事業者について協議選定するための物資選定委員会を設置する中、価格だけでなく、食材の品質、納入実績等を考慮して納入事業者を選定するように周知を図ったところでございます。  

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

これまで避難所等を担当した全ての女性職員に対して意見集約は行っていませんが、災害時の避難所運営備蓄などの女性視点を取り入れた対策に取組むため、防災士消防団員として活動する女性職員の個別の意見を踏まえて避難所運営マニュアル等に反映させるとともに、その意見を生かした備蓄品購入についても取組んできているところです。 

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

女性視点を取り入れた防災対応につきましては、これまで講演会でのアドバイスや女性防災士意見を取り入れ、避難所運営マニュアル等に反映させています。また、その意見を基に備蓄品購入にも取組んでいるところであり、今後も引き続き女性視点から避難所のあり方を見直し、改善に取組んでいきたいと考えています。 今後も平時の準備を含めた防災体制強化のため、女性職員視点をしっかり活用してまいりたいと思います。

宇佐市議会 2022-02-28 2022年02月28日 令和4年第2回定例会(第4号) 本文

項目め子どもたちのためにについての一点目、小中学校新型コロナウイルス感染症対策についてのその一、小中学校での感染症対策についてですが、文部科学省学校の新しい生活様式及び宇佐市立学校における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル等に則り、マスクの着用、三密の回避、換気などの基本的な感染防止対策は基より、感染拡大時においては感染リスクの高い教育活動は行わないなど、感染拡大防止の徹底に努めております

大分市議会 2021-12-06 令和 3年第4回定例会(第2号12月 6日)

本市が、わが家防災マニュアル等で推奨している非常持ち出し品備蓄品の中には、ランタンや寝袋など、キャンプ用品がそのまま使えるものも多くあるため、今後はキャンプ用品災害時にも有用であることを周知してまいるとともに、キャンプ団体等が実施する防災キャンプイベントに対しても、非常食の提供等支援について検討してまいりたいと考えております。 ○議長藤田敬治) 牧議員

宇佐市議会 2021-06-11 2021年06月11日 令和3年第4回定例会(第3号) 本文

マニュアルの件でありますけれども、集団接種の場合のマニュアル等は現在作成をしております。そして、国がですね、インフルエンザのときもきちんとマニュアル化しておりましたので、そういったものが順次出てくると思いますので、そういったものを活用していきたいと思っております。  

大分市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第4号12月 8日)

学校においては、本マニュアル等を活用し、年複数回実施している校内研修の中でも、関係児童生徒への聞き取りによる事実確認関係者との情報共有保護者への説明等対応在り方について具体例を基に確認を行い、いじめと疑われる事案が発生した際に迅速な対応を行えるよう取り組んでいるところであります。  

大分市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第4号12月 8日)

学校においては、本マニュアル等を活用し、年複数回実施している校内研修の中でも、関係児童生徒への聞き取りによる事実確認関係者との情報共有保護者への説明等対応在り方について具体例を基に確認を行い、いじめと疑われる事案が発生した際に迅速な対応を行えるよう取り組んでいるところであります。  

中津市議会 2020-09-09 09月09日-03号

それぞれ学校校長あたりが判断を例えばするような場合に、その基準やマニュアル等があるのかお知らせをいただきたいと思います。 ○議長山影智一)  教育委員会教育次長。 ◎教委・教育次長大下洋志)  まず、マニュアルに関してですが、教育委員会としては、降雨時の対応に関して画一したマニュアルではなく、状況に応じて対応するように考えています。